屋根塗装の説明
コロニアル(スレート屋根)

住宅屋根用化粧スレートという屋根材の中の1つの商品名のことです。
工事が簡単な屋根であるため、屋根専門の工事会社であればどこも工事ができます。スレート屋根・ カラーベスト ・ 化粧スレート ・平板(へいばん)スレート ・軽量スレートといいます。
コロニアルの耐久性・コロニアルの塗装
コロニアルの耐用年数はおよそ10から15年であると考えられます。
築後10~15年を目安に本格的な屋根のリフォーム工事を検討します。
ただし、築後8年程度で急速に劣化が進行する商品も流通しています。
短命の屋根は2000年代初頭に製造されたアスベスト(石綿)が含まれていないノンアスベスト屋根に多い傾向です。
コロニアルは「ひび」や「欠け」「割れ」などの不具合がよく発生します。
経年劣化が進んだコロニアルは最終的に雨水を含み、屋根として機能しなくなります。


コロニアルの塗装は主に美観・耐久性維持を目的におこないます。
屋根は外壁より紫外線や雨風の影響が受けやすいため、外壁塗料よりもグレードを高くする必要があります。
コロニアルの塗装をおこなう際は塗料メーカーが公開している各塗料の期待耐候年数を参考にしてください。
たとえば、ウレタン塗料は5年程度しか色もちしません。
現在、外壁塗装はシリコン塗料がよく使われます。
そのため、弊社では塗料は「フッ素の遮熱塗料」もしくは「ラジカル制御型のシリコン塗料」を使うことが多いです。

屋根塗装の際は「板金部分の点検と修理」を必ずおこないましょう。

塗料の種類 | 屋根の期待耐候年数 (メーカー発表 | 屋根塗装の費用 (足場代除く) |
①ウレタン | 7年~8年 | 1,800円 /㎡ |
②シリコン | 8年~10年 | 2,200円 /㎡ |
③ラジカル (お勧めです) | 10年~15年 | 2,500円 /㎡ |
④フッ素 | 12年~15年 | 3,300円 /㎡ |
⑤その他 |
ラジカル塗料の特徴
塗膜劣化の主な原因は紫外線です。塗膜は、その光エネルギーによって分解され、ラジカルを発生します。このラジカル反応は、塗膜内の樹脂を破壊し、劣化を促進させます。ラジカル塗料は、このラジカルを封じ込める「ラジカル制御」技術により、塗膜の劣化を抑制して、耐候性を高めた塗料です。

遮熱塗料の特徴
遮熱塗料は、建物が熱くなる原因の太陽光のうち赤外線に近い光を「反射」や「放射」させ、表面温度を下げることで室内が暑くなるのを期待できる効果を持った塗料で、高反射率塗料とも呼ばれています。
また、遮熱塗料は一般的な塗料と同じ工程で施工できるために、費用が一般的な塗料と遮熱塗料の差額分を増やすくらいで済ませることができます。

外壁塗装の説明